矢野酒造株式会社
Yano Shuzo Ltd.
佐賀県の南西部、鹿島市にある小さな酒蔵です
日本酒「竹の園」、「肥前蔵心」醸造元
奇をてらわず、涼しげで、やさしい味わい
食に寄り添い、皆様に豊かさをお届けする
そんなお手伝いができるようなお酒を醸します
日本酒を通じて、人と人とがつながり
「和」を生み出すお手伝いができれば幸甚です
画面左上の三本線をタップするとございます。
(スマートフォンの場合)
商品詳細一覧
-
竹の園 還ル 純米大吟醸 愛山 1.8L
¥4,730
化粧箱入りは別ページにございます。 メロン系の穏やかな香り。 酸度はほどほどですが、速醸とは違った丸みのある酸が、旨味と弾力を感じさせます。 決して派手ではありませんが、五味の調和がとれた余韻のある味わいです。 冷酒ではもちろんの事、常温や燗でも美味しくお召し上がりになれます。 ■原料米 愛山 ■精米歩合 47% ■アルコール分 16度 ■日本酒度 +2 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。 デザインに使用している「竹の園還ル」は今一度原点を振り返り、酒造りに関わるあらゆる微生物の力強い躍動を味わいに体現すべく、小手先の技術に頼らない伝統的な製法で醸造するという想いが込められています。
-
竹の園 還ル 純米大吟醸 愛山 720ml
¥2,365
化粧箱入りは別ページにございます。 メロン系の穏やかな香り。 酸度はほどほどですが、速醸とは違った丸みのある酸が、旨味と弾力を感じさせます。 決して派手ではありませんが、五味の調和がとれた余韻のある味わいです。 冷酒ではもちろんの事、常温や燗でも美味しくお召し上がりになれます。 ■原料米 愛山 ■精米歩合 47% ■アルコール分 16度 ■日本酒度 +2 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。 デザインに使用している「竹の園還ル」は今一度原点を振り返り、酒造りに関わるあらゆる微生物の力強い躍動を味わいに体現すべく、小手先の技術に頼らない伝統的な製法で醸造するという想いが込められています。
-
竹の園 還ル 山廃 1.8L
¥3,168
SOLD OUT
◎季節商品 山廃仕込みの55%精米。粕も多く出たため、ほぼ純米吟醸クラスの酒質です。 麹米、掛米ともに硬質で淡白な品種を使用しているため、トータルではすっきり系。 香りはメロンや洋ナシを思わせるイソアミル系。 軽快な甘みと山廃独特の丸みのある酸が調和した爽やかな味わいです。 ■原料米 きたしずく、日本晴 ■精米歩合 55% ■アルコール分 15度 ■日本酒度 +4 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。 デザインに使用している「竹の園還ル」は今一度原点を振り返り、酒造りに関わるあらゆる微生物の力強い躍動を味わいに体現すべく、小手先の技術に頼らない伝統的な製法で醸造するという想いが込められています。
-
竹の園 還ル 山廃 720ml
¥1,606
SOLD OUT
◎季節商品 山廃仕込みの55%精米。粕も多く出たため、ほぼ純米吟醸クラスの酒質です。 麹米、掛米ともに硬質で淡白な品種を使用しているため、トータルではすっきり系。 香りはメロンや洋ナシを思わせるイソアミル系。 軽快な甘みと山廃独特の丸みのある酸が調和した爽やかな味わいです。 ■原料米 きたしずく、日本晴 ■精米歩合 55% ■アルコール分 15度 ■日本酒度 +4 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。 デザインに使用している「竹の園還ル」は今一度原点を振り返り、酒造りに関わるあらゆる微生物の力強い躍動を味わいに体現すべく、小手先の技術に頼らない伝統的な製法で醸造するという想いが込められています。
-
竹の園 ~ごえん~ 1.8L
¥2,970
SDG`sに絡んだ環境保全の取り組みの一環で、地元鹿島の棚田を使用した企画商品です。 売り上げの一部を鹿島市に寄付いたします。 詳細は下記にございます。 地元鹿島の棚田で育った「ゆめしずく」を使用して醸す生酛純米です。 メロンを思わせる穏やかな香りと、骨太な酸、主張のある米の旨味が特徴的です。 最後に残る若干の苦みが、キレの良さを助長し、食欲を引き立てるバランスの良い食中酒です。 生酒よりも辛口に仕上げています。 原料米:ゆめしずく100% 精米歩合:75% アルコール度数:15度 日本酒度:+4 ※こちらの~ごえん~は第1弾2021BYのワイン酵母とは異なります。 ※生酛(きもと)とは人工的ではなく天然の乳酸菌を利用することです。 ~ごえん~は蔵着きの乳酸菌を利用しています。 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。
-
竹の園 ~ごえん~ 720ml
¥1,496
SDG`sに絡んだ環境保全の取り組みの一環で、地元鹿島の棚田を使用した企画商品です。 売り上げの一部を鹿島市に寄付いたします。 詳細は下記にございます。 地元鹿島の棚田で育った「ゆめしずく」を使用して醸す生酛純米です。 メロンを思わせる穏やかな香りと、骨太な酸、主張のある米の旨味が特徴的です。 最後に残る若干の苦みが、キレの良さを助長し、食欲を引き立てるバランスの良い食中酒です。 生酒よりも辛口に仕上げています。 原料米:ゆめしずく100% 精米歩合:75% アルコール度数:15度 日本酒度:+4 ※こちらの~ごえん~は第1弾2021BYのワイン酵母とは異なります。 ※生酛(きもと)とは人工的ではなく天然の乳酸菌を利用することです。 ~ごえん~は蔵着きの乳酸菌を利用しています。 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。
-
竹の園 還ル ナチュラリィ 1.8L
¥2,376
SOLD OUT
等級外の山田錦を用いて醸した純米造りの普通酒です。 五味のバランスよく、コストパフォーマンスに優れます。 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。 デザインに使用している「竹の園還ル」は今一度原点を振り返り、酒造りに関わるあらゆる微生物の力強い躍動を味わいに体現すべく、小手先の技術に頼らない伝統的な製法で醸造するという想いが込められています。
-
竹の園 還ル ナチュラリィ 720ml
¥1,210
SOLD OUT
等級外の山田錦を用いて醸した純米造りの普通酒です。 五味のバランスよく、コストパフォーマンスに優れます。 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。 デザインに使用している「竹の園還ル」は今一度原点を振り返り、酒造りに関わるあらゆる微生物の力強い躍動を味わいに体現すべく、小手先の技術に頼らない伝統的な製法で醸造するという想いが込められています。
-
竹の園 上撰 1.8L
¥2,000
2021年 全国燗酒コンテスト、最高金賞受賞。 ぜひお燗にして飲んで頂きたい商品です。 やや甘口で濃醇。 佐賀らしい味わいです。
-
竹の園 還ル 純米大吟醸 愛山 1.8L(化粧箱入り)
¥5,170
化粧箱無しは別ページにございます。 メロン系の穏やかな香り。 酸度はほどほどですが、速醸とは違った丸みのある酸が、旨味と弾力を感じさせます。 決して派手ではありませんが、五味の調和がとれた余韻のある味わいです。 冷酒ではもちろんの事、常温や燗でも美味しくお召し上がりになれます。 ■原料米 愛山 ■精米歩合 47% ■アルコール分 16度 ■日本酒度 +2 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。 デザインに使用している「竹の園還ル」は今一度原点を振り返り、酒造りに関わるあらゆる微生物の力強い躍動を味わいに体現すべく、小手先の技術に頼らない伝統的な製法で醸造するという想いが込められています。
-
竹の園 還ル 純米大吟醸 愛山 720ml(化粧箱入り)
¥2,640
化粧箱無しは別ページにございます。 メロン系の穏やかな香り。 酸度はほどほどですが、速醸とは違った丸みのある酸が、旨味と弾力を感じさせます。 決して派手ではありませんが、五味の調和がとれた余韻のある味わいです。 冷酒ではもちろんの事、常温や燗でも美味しくお召し上がりになれます。 ■原料米 愛山 ■精米歩合 47% ■アルコール分 16度 ■日本酒度 +2 ※天皇の即位という慶事に、皇族を表す言葉である「竹の園生」の名を戴き清酒竹の園は誕生しました。また、その名には竹のようにしなやかで生命力溢れる酒であってほしいという願いが込められていたと言います。 デザインに使用している「竹の園還ル」は今一度原点を振り返り、酒造りに関わるあらゆる微生物の力強い躍動を味わいに体現すべく、小手先の技術に頼らない伝統的な製法で醸造するという想いが込められています。